「時間(現実)に捉われず、ゆっくり丁寧にやろうとする」

今回の記事では、「ゆっくりやる」ということについて書いていきたいと思います。

 

この「ゆっくり丁寧にやる」というのは、勉強や仕事などが面倒くさくて

やりたくないと思うような人に効果的です。

 

人は勉強なり、仕事なりを「終わらせるため」にやってしまいがちです。

 

しかし、「終わらせる」ことを望みながらやる勉強や仕事というのは、

それらからの「逃避」「解放」を求めているため、

取り組んでいるだけで「辛く」なってしまい、

 

「面倒臭い、辛い」だけでしかなく、「楽しい、面白い」と思えなくなってしまいます。

 

これは、三次元的な事柄(期限や目的)に捉われていることが原因です。

 

もちろん、人間は幸せだけを求める生き物ではなく、快を求めて生きています。

快がなければ、命の存続、種の存続は保たれないですからね。

 

あくまで三次元的成功の上に、幸せなどの四次元的成功が成り立っているとも

言えるでしょう。

 

そのため三次元的成功(お金や賞賛などの自己利益)を目的として行動を起こすのは

当然の結果です。

 

そしてその行動が実際に「勉強」や「仕事」などでしょう。

 

しかし、目的ばかりを追い求めてしまっては、その行動している過程の時間は

辛く、厳しく、ストレスフルな時間となってしまいます。

 

ですので、そもそも目的ばかりを求めるのではなくて、

過程にある勉強や仕事も自分が好きなものを選択することが好ましいでしょう。

 

そうすることで、結果だけが目的ではなくて、過程も目的となり得る生活に

段々と近づいていくことでしょう。

 

そして「ゆっくり丁寧にやる」というのは、

どんな勉強や仕事であっても、その意識を持つことで

結果(三次元的成功)に気を取られずに、過程(行動)に集中することができたり、

時間を気にしなくなることで、心に余裕ができて、目の前の小さな作業の一つ一つを

体感しながら(=楽しみながら)取り組むことができるようになります。

 

あくまで、その行動自体は三次元的成功の目的から

派生して生まれた過程ではありますが、その目的ばかりに気を取られず、

行動している過程では目の前のことにだけ意識を向けることで、

どんな勉強や仕事も楽しみながらできるというお話でした。

 

「早く終わらせるために、ゆっくりやる」

 

これは、一見矛盾しているようで、実はゆっくり丁寧にやろうとすることで、

・視野が広がり、随時工夫点などが見つかる

・ミスおよびやり直しが無くなる

等の効果により、早く終わらせようとヤッケになっている場合よりも

早く終わったりすることが容易にあり得ます。

 

明日一人でも多くの人が、自分の今ある仕事を「苦痛」だととらえず、

楽しみながら取り組めますように。

 

今回は以上となります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

三次元に捉われない

前回の記事で「頑張るってなに?」ということを

述べさせてもらいました。

 

今回は、その話の内容にも関連する

『「三次元」に捉われない』ということを記事にさせていただきたいと思います。

 

 

前回の話の中で、

「面倒臭いと認識するから面倒臭いことが生まれる」ということを

述べさせてもらいました。

 

面倒臭いとか辛いと感じるのは、人間の生物的側面からしてみれば

当然のことであり、生物的欲求の正当な判断結果であります。

 

しかし、そうしたことを「嬉しい、ありがたい、楽しい」と捉えることもできます。

 

そして、この時、

本来、肉体であれば不快に感じるものを幸せに感じることができた時、

あなたの認識というフィルターは「三次元」を超えていると見なすことができます。

 

三次元とは、生物的本能が満たされる次元のことを言います。

 

そして今回、私がお伝えしたいことは、

「幸せ(=嬉しい、ありがたい、楽しい)は四次元(認識上)の出力結果であり、

快・不快(=生物的本能)の出力結果に依存しない」

ということです。

 

例えば、「部活をめちゃくちゃ頑張った」だとか「受験勉強やり切った」のように

すごく努力した時期などありませんでしたか?

 

そして、それらは今となっては「大切な思い出・幸せな思い出」に

なっていないでしょうか。

 

部活でたくさん走るだとか、猛勉強をするだとか

そうした体にとって「不快」に感じるようなことであっても、

認識としては「幸せ」と思うこともあるのです。

 

つまり、

「幸せ((嬉しい、ありがとう、楽しい)=四次元)は

三次元の快・不快(面倒臭い、辛い、キツい)に 依存しない」ということです。

 

そして、たとえ現象としては「不快」なものであったとしても、

その人が「幸せ」と感じ続けて生活をすることができたら、

人は「幸せ」と感じながら生活をしていくことができるのです。

 

一人でも多くの人が、明日をより楽しく、幸せに生きることができますように。

 

以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

頑張るってなに?

「がんばる」ってなんでしょうか。

 

頑張るという言葉の本当の意味などはよくわかりませんが、

私たちが現在よく使っているこの言葉は特に以下のような場面で耳にすることがあります。

 

「スポーツ」「勉強」「仕事」

あるいは

「練習」「努力」など、

 

これらは人間が生物として持っている「安心」や「楽」を求める体の欲求に

反する場面がほとんどです。

 

つまり、「頑張る」という言葉は、

『「体は疲れる」けど、その先の目的のために行動するとき』

に使われるということです。

 

 

スポーツは成長や勝利を目指して、

勉強は学力の向上や合格を目指して、

仕事は成果や貢献を目指しています。

 

そのために、

・疲れる

・面倒臭い

・辛い

・苦しい

・キツい

ことを乗り越えていくのです。

 

これらを乗り越える方法は、実は2つあります。

一つは今回のテーマの「頑張る」という方法です。

 

目の前の課題に対して、「自分は負けないぞ、負けてたまるか」という闘志を持って臨む

ことです。これは誰しもが経験をしたことがあるのではないでしょうか。

これを「勇気の働きかけ」としましょう。

 

その「勇気の働きかけ」に対抗するのが「愛の働きかけ」です。

 

それは、目の前の課題に対して、「受け入れる、許す、認める、愛する」という方法です。

 

この世に「苦しいこと」は、実は存在しません。

その人が「苦しい」と思った時に、初めてそれは「苦しいこと」になります。

 

幸せも不幸も同じです。

その人の認識というフィルターを通して作られるものです。

 

そして、「頑張る」という言葉には、冒頭に述べた通り、

目の前の課題を「辛いこと、苦しいこと、疲れること、面倒臭いこと」と捉えている

という前提があります。

 

この前提を覆すのが、「愛の働きかけ」です。

 

目の前の課題を「辛い、苦しい、疲れる、面倒臭い」と認識するフィルターが存在する

から、それは「辛い、苦しい、疲れる、面倒臭い」であるのであって、

 

それらを「嬉しい、ありがたい、楽しい」と認識するフィルターを通して見れば、

何事も「嬉しい、ありがたい、楽しい」と認識することができるのです。

 

このフィルターというのは、簡単に変えられます。

そう思えば良いだけです。

 

しかし、たとえ一瞬思ったとしても、すぐに今までの「面倒臭い」フィルターに

戻ってしまいます。

 

それは、今までその認識で生きてきていたために、仕方のないことですが、

意識して「嬉しい、ありがたい、楽しい」フィルターに通し続けることで、

段々とそのフィルターを自分のものにしていくことができます。

 

ですので、いきなり全て頑張る必要がなくなるというわけではないですが、

毎日少しずつ自分の意識を変えていくことで、日々より幸せな人になっていくことが

できるのです。

 

辛いこと、苦しいこと、面倒臭いことがたくさんあって、

困っている人がもしいれば、ぜひ試しにやってみていただければと思います。

 

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2023年まで「やらないこと」

2021年から2023年までの3年間のうちに

やりたいこと・達成したいことがたくさんある。

 

それらに挑戦する3年にしたいが、

その前に代わりに自分が3年間の間だけ「やらないこと」を決めなければいけない。

 

なぜなら、

・「時間」を空けるため

・勇気が出ない時の「逃げ道」を作らないため

・これまでの生活から変わったことを認識するため

 

だが、完璧に「やらない」というわけではない。

「やらない」意識を持ち続けるのだ。

 

逃げたくなる時、やってしまいたい気持ちになった時、

「今日だけは我慢する」という気持ちで、課題にしっかりと向き合う。

 

今やらないと決めたものは、全ての目標を達成し終えた後の

2023年の12月ごろに消化できるはず。

 

そしたら3年後の12月もすごく楽しみになる。

 

このワクワクを持って、やらないことをやらないようにしよう。

 

【2023年の12月まで我慢すること】

・マンガ

SNSiphone) ※Twitter,Instagramなど

・映画(Amazon Prime、DVD)

Youtube

・PS4

二度寝

・間食

・「自分がそれをできるかどうか考える」

 

一番下のものが何より大事だ。

将来を信じることができる人は誰よりも強い。

 

合格することや勝ち取ることよりも、何よりも辛くて難しいことは

「努力し続けること」だ。

 

将来を疑ってしまうと人は努力し続けることができなくなる。

反対に、将来を信じ続けられる人は、どんなに辛くても努力をし続け、

勝利を勝ち取ることができる。

 

自分にそれができるかどうか、なんて考えても答えは出ない。

意味がない上に、自分にマイナスの影響を与えてしまう。

 

だから、やらないことリストの中で最も重要だ。

 

これを忘れない。

幸福な人類の在り方とは。持つべき願いとは。

幸せな生活とは?
持つべき願望とは?

 

そうした悩みを2年以上持ち続けた結果、ようやく答えを導き出した。

しかし、今ある自分の答えがこの先も変わらないとは限らない。

 

ただ、今の自分が導き出した答えは

「幸せな人とは、今までの過去に感謝ができ、今からの未来に期待を持つことができる人」

である。

 

人類は、常に「今よりも豊かな未来」を構築し続けてきた。

現代は「物質的に」十分な豊かな時代となった。

だから、これからは生産コストや環境ダメージの削減などを目指すのが人類だと思う。

 

ジンが言っていた。

「オレが求めているのは、今目の前にない’何か’だ。」

 

自分の出した答えは、定性的に本質を捉えていると思う。

これからの毎日を幸せに生きる。